タグ : システム管理部
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(11)
Facebookで顧客とのコミュニケーションが取れるようになると、多少楽しく運営はできてくると思います。
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(10)
前回はFacebookページでポストする際の注意点についてお話しました。今回は実際の店頭でのプロモーションなども考えてみましょう。
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(9)
Facebookページで徐々にファン層を広げていく…というスタートアップのお話を展開してきました。情報を発信していくわけですが、その際の注意点について、いくつか考えてみたいと思います。
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(8)
飲食店などは特に、何も仕掛けをせずにFacebookページの「いいね!」がどれくらい付くか、まずは動向を見るとよいでしょう。
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(7)
ファンに「いいね!」と言ってもらえるような記事を出し続ける事で、その向こう側の友達へのリーチ(到達)が重なります。それを続けることで、友達の中から新たなファンが増えていくのです。
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(6)
Facebookについて、前回は「いいね!」によって、発信した情報が多くの人に拡散していく仕組みについて説明しました。しかしあくまで、「個人」の情報発信。これを「企業」や「店舗」という単位で行うにはどうしたらいいでしょうか。
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(5)
Facebookについて、前回は友達になったらその友達の投稿を共有できる…というところまでやりました。共有された情報は「いいね!」により、さらに多くの人に広がります。
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(4)
今回は「口コミ」の要である、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)について解説していきましょう。
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(3)
さて、いよいよ今回は具体的な対策です。ネットを使った販促活動のベースをどう作っていくかについて考察していきます。
本来業務の質を上げ、販促費を減らす(2)
前回は「景気と販促費の損益分岐」について述べました。「景気が落ち込めば、広告効果が落ちる」と、考えてみれば至ってシンプルな解説ですが、問題は「広告以外に集客する手段がない」という点です。ではどう集客するか?