タグ : いのしし社労士の「社労士って何だ?!」
【第32回】社労士は労務管理のサポーターです
弁護士は昔も今も資格の王様、税理士は税務申告や節税で、会社になくてはならない存在。司法書士は法人登記や不動産登記でよく目にしますし、近年ではサラ金の過払い請求で知名度がアップ。行政書士は昔こそ車検や免許更新時の代書のイメ …
【第31回】求人の少ない地域を救う助成金4
ここ数年は、未曾有の不況で失業者があふれています。福岡市や北九州市にはそれなりに会社の数も多く、求人もそこそこ出されてはいますが、県内全体でみると、失業率は全国でも高い部類です。
【第30回】ハケンも頑張る助成金3
少し前に「ハケンの品格」というテレビドラマがありました。資格をたくさん持っているスーパー派遣社員が、正社員のいじめにも負けず、会社のためにその能力を発揮する、というお話しです
【第29回】創業時に役立つ助成金2
起業するのはいいけれど、自分にはないスキルの人間を雇いたい、とか、起業当初から多くの人材を雇うのだけれど、そうした人材を管理監督できる人を雇いたい、など、自分の右腕になってくれる人、本当は欲しいですよね。
【第28回】大災害で行われる国の支援
自然災害は、人的被害はもちろん家屋や家財の被害が甚大となりますが、ご存じの通り、こうした災害には通常の損害保険は適用されません。
【第25回】会社が従業員を解雇するとき5
日本の航空業界の雄だった某社が、乱脈経営と労使トラブルの果てに経営破たんし、人員削減に動いているのはみなさんご存じのことでしょう。
【第24回】会社が従業員を解雇するとき4
従業員が会社のお金を横領した。会社の秘密を同業他社に漏らして会社に多大な損害を与えた。など、従業員が悪いことをしたときに行う解雇が「懲戒解雇」というのをお話ししたところです