タグ : CSR
不採用の連絡こそ細心の注意を!
応募した際に「折り返しの電話がこない」という苦情と同様に、上記のような「採否連絡がこない」という苦情や相談は、全国的に多く、後を絶ちません。
「連絡する」と約束したら連絡しよう!(後編)
採用活動は、担当者だけが行うものではなく、全社で行っているという自覚を持ち、担当者が不在の時でも、十分に対応できるような体制を整えておくことが肝心です。
「連絡する」と約束したら連絡しよう!(前編)
広告主・事業主の応募受付に対する苦情や相談は、ここ数年、全国的に多発し、減少の気配すら見えない劣悪な状況になっています。
無知な求職者がモンスター化する(後編)
「求人広告を見て応募し、面接に行った。面接の際、採否が決まったら連絡すると言っていたが、1週間経っても連絡がこない。私は、不採用になったのか?」、他
求職者がモンスター化する(前編)
求人広告の内容や広告主に対して、読者から様々な苦情や相談が寄せられます。「広告と給与が異なる!」など、正当な苦情や相談が入る一方で、意味不明な質問や要求を訴える読者がここ数年、急激に増えています。
『退職』の裏に職場の問題点が潜んでいる
広告には、『9:00~17:00』と書いてあったが、毎日夜の11時まで働かされた。先輩たちに、『仕事もできないのに早く帰られるわけないだろ!』と言われたからだ。その上、残業代も払ってくれない。広告の内容がデタラメで、残業代を払わないような違法な会社を、もう載せるな!これ以上、被害者を増やすな!!」
契約内容の変更には合意が必要!
「広告には正社員の募集で『月給20万円』と書いてあった。最初の3カ月は、課せられたノルマを達成していたので、なんとか20万円にはなっていた。ノルマを達成しない場合は、日給5,000円と言われていた。3カ月経ったら、『本採用だ』と言われて、勝手に『完全歩合制』に変えられた。広告と全然違うじゃないか!」(ケース1)